体験レッスンを受けて、断る場合どうされていますか?
体験レッスンにお越しになると、習うか辞めておくかをお考えになると思います。
試しにレッスンを経験するのであって、教室側といたしましてもみなさんが入会されるとは思っていませんが・・・
断りの連絡をするか否か、ピアノの先生もいろいろなご意見をお持ちの方がいらっしゃるようですし、習う側の方の意見もあるでしょう。
私としては、なのですが、たった1回のレッスンでも時間を共にしたわけですし、やはりどうされるのかご連絡は欲しいところ。
体験時にレッスン可能時間をお話しさせていただくこともあり、少しでも入会の意思が見えるとその時間は確保しておく方が良いかと思ってしまうこともあります。
はっきりとお断りいただけば次の方に時間を提供できますので、「今回は見合わせます」一言でもいただきたいです。
最近はそういったことを体験レッスンの最後に告げるようにしていても、実際にご入会されない方からはいただけないことが多いので、何かスッキリしません。。。
時代は変化していますが。。。
近年、体験マニアの方が増えていると思います。
以前は体験なので無料で行っていましたが、あちこちの体験レッスンだけでピアノを習得しようとされる方も見受けられます。
短時間でも技術や知識を提供するので、1000円いただくことにいたしました。
今はとかく事務的。
こちらは習っていただくというサービス業の意識を持てなければストレスが溜まるでしょう。
私はピアノ教師ですが、何か習い事をするとき、師匠と思えることや、私が知らないことを知っている方という尊敬が湧き上がってきます。
人それぞれなのでそれを強要する気はありませんが、なんとなく日本人の美意識として持っていたいと考えるのは私だけでしょうか?
そんなことを考えていたら、先ほど、お子様一人で通うのは大変そうなので、というお返事をいただけて嬉しく思いました。
体験後は入会するか見合わせるかのご連絡をいただけると嬉しいです。
連絡を一週間いただけなかった場合は忘れることにします(笑)
習う習わない関係なく、正式ご入会までご希望のレッスン時間をお取置きしておくことはいたしませんのでご了承ください。